FAR-OUT ~日本脱出できるかな?~

旅のこととか、旅に関する本のこととか。

SIAM [BTS]

ハイセンスなタイ産ブランドが目白押しなサイアムのO.D.S.

Muzina(ムジナ)やGood Goods(グッド・グッズ)をはじめ、直近のブログでは意図的に日本人ウケの良いバンコクの買い物スポットを取り上げてきました。 というのも、日本はちょうどお盆休み。大型連休を利用してバンコクへ行かれる方が増える時期に、少しで…

タイ文字Tシャツがバズった注目ブランドのAkkara Bangkokはどこで買えるの?

百年市場の再評価(からの巨大観光地化)を筆頭に、タイのレトロ・ブームについてはいまさら取り上げるまでもないトピックでしょうか(※軽く20年は続いてる?)。 けれども、ファッション業界にフォーカスすると、その波が過去2~3年で急速に大きくなっている…

タイ産の天然ゴムに新たな価値をプラスするRuber Idea

バンコクで買ったラバー・バッグが自分的に大当たり。かなり重宝しています。そこで今回は同バッグを作っているRubber Idea(ラバー・アイディア)について。 調べてみると素晴らしいヴィジョンを掲げているブランドだったので、備忘録がてらブログに書き残…

バンコクにあるリヴァプールFCの公式ショップ2店舗を訪問!

川崎市内の朝日新聞購読者に向けて毎月1回配られる朝日フロンターレ新聞をご存知でしょうか。いや、知らないですよね。知らなくて当然です。 そのなかにある企画の1つで、タイ政府観光庁が全面協力し、チャナティップ選手のコメントも読める連載『タイを知り…

最新のタイ・コスメが欲しいならEVEANDBOYへGO!

泰流コスメをブランド別に取り上げた直近のブログ内で、何度も何度も登場しているEVEANDBOY(イヴアンドボーイ *公式HPはこちら)。 注釈も付けずうっかり名前を連呼していたことを反省し、改めてこのショップについて紹介しておきたいと思います。 EVEANDB…

タイの流行を牽引するThe Wonder Room紹介③ 普段使いアクセサリー編

流行に敏感なバンコクのオシャレっ子たちが熱視線を送るレディース向けのセレクト・ショップ、The Wonder Room(ザ・ワンダー・ルーム *営業時間や場所はこちらからご確認ください)。 数回に分けてここで扱うご当地ブランドを紹介してきましたが、初回のパ…

タイの流行を牽引するThe Wonder Room② ストリート編

バンコクを中心としたタイの新鋭ブランドを取り扱うセレクト・ショップ、The Wonder Room(ザ・ワンダー・ルーム)の紹介記事第2弾です。 東南アジア随一のトレンド発信地として10年ほど前からどんどん市場を拡大しているバンコクのアパレル業界。Disaya(デ…

タイの流行を牽引するThe Wonder Room① パーティー編

先月アップしたバンコクのAbsolute Siam Store(アブソルート・サイアム・ストア)についての記事が友人から珍しく褒められたことを受け、調子に乗ってその姉妹店も取り上げてみようと思います。⇒ Absolute Siam Storeについてはこちらとこちらから 女子心を…

タイ発のストリート文化を発信するAbsolute Siam 後編

引き続きバンコクのど真ん中に店を構える、突飛な、もとい、良い意味で個性的なセレクト・ショップ、Absolute Siam Store(アブソルート・サイアム・ストア)についての紹介記事です。 前回の①Daroon(ダルーン)、②Khuqclub(クッククラブ)、③Walking Stit…

タイ発のストリート文化を発信するAbsolute Siam 前編

突然ですが、東南アジアのマーケットを巡っていて「どこもかしこも同じような物しか売っていないな~」と感じたことはないですか? 例えばタイの場合だとゾウ柄のタイパンツ、Changビールのタンクトップ、ポンポン付きのかごバッグ、空き缶で出来たトゥクトゥ…

K-Pop好きな友達のためにタイでお土産探し【グッズ編】

友達へのお土産用にバンコクでご当地限定のK-Pop盤を探してみるも、ひと昔前まで存在していた「Thailand Edition」的なアイテムは見つからず。それどころか、もはやタイ国内でのCD需要はかなり少ないという現実に直面したのでした。 ……って話は前回のブログ…

K-Pop好きな友達のためにタイでお土産探し【CD/DVD編】

K-PopアーティストのYouTube再生回数を国別でカウントした結果、昨年は1位が韓国、2位がインドネシア、3位がタイ、4位が同率でベトナムとアメリカ、そして6位が日本だったそうです。 1位の韓国が占める割合は10.1%というから、90%近くは国外で再生されている…

タイのプチプラ・コスメ紹介 ~Karmart編~

タイ発プチプラ・コスメのブランド紹介、Mistine(ミスティーン *詳しくはこちらから)に続く第5弾はKarmart(カルマート)です。前置きなしで始めますね。 Karmartとは? 公式ホームページに記載されているブランド・コンセプトは、「現代を生きるさまざま…

タイのプチプラ・コスメ紹介 ~Mistine編~

タイのプチプラ・コスメ紹介、4つ目に取り上げるブランドはMistine(ミスティーン)です。空港や駅構内、セブンイレブン店内を筆頭に、バンコクの至るところでドーンッと広告展開しているため、現地へ行かれら自然とこのメイカーのロゴや商品を目にするはず…

タイのプチプラ・コスメ紹介 ~Beauty Buffet編~

タイの3大プチプラ・コスメ・ブランドを紹介する企画のラストはBeauty Buffet(ビューティー・ビュッフェ)です。 前回紹介したBeauty Cottage(ビューティー・コテージ)よりもパッケージがシンプルで、幅広い層の女性が手を出しやすいんじゃないかと思いま…

タイのプチプラ・コスメ紹介 ~Beauty Cottage編~

タイの3大プチプラ・コスメ・ブランドを紹介する企画第2弾はBeauty Cottage(ビューティー・コテージ)です。いつの間にか日本進出していたので(*日本公式サイトはこちら)、ご存知の方も多いでしょうか。 Beauty Cottageとは? このBeauty Cottageは、動物…

タイのプチプラ・コスメ紹介 ~Oriental Princess編~

移住&開業資金を貯めるために日々節約に励み、デパコスとはすっかりご無沙汰な私。旅行へ行っても空港免税店は歯を食いしばってスルーです。でも化粧品は欲しい――そんな私は最近タイの化粧品に手を出すようになりました。 そこで、私が思うタイの3大プチプラ…