FAR-OUT ~日本脱出できるかな?~

旅のこととか、旅に関する本のこととか。

【検証】タイの禁酒日やアルコールの販売許可時間外ってガチで飲めないの?

暑い中で飲むキンキンに冷えたビールって、どうしてあんなに美味しいんでしょうね。東南アジアへ行くとついついアルコール摂取量が増えてしまって困ります。

当然タイも例に漏れず。しかしこの国ではアルコールの販売ルールがちょっぴりややこしく、普段の日だと11~14時17時~24時の間が販売許可時間。それ以外の時間帯は買えません。

これがなかなか覚えられなくって。何度行っても忘れるものだから、最近は宿を予約する際に冷蔵庫/ミニバーの有無を確認し、なるべく部屋にストックしておくよう心掛けています。

 

時間外でも意外と買える!?

ルールはルールなので、何もそれを破れと言いたいわけではないのですが、首都バンコクであっても時間外にうっかり買えてしまうことが多々あります。

f:id:emi13_farout:20191120194950j:plain

例えば人気観光スポットのチャトゥチャック・マーケット。14時を回ると飲み物屋から一斉にビールが消えます。が、知らないふりしてビールを探しているオーラを放ち、そっと店員さんに耳打ちしてみると……奥の方から氷に浸かった瓶ビールが出てくるじゃないですか!

この作戦、通りすがりの白人カップルが冷えた瓶ビール片手に買い物している姿を見かけ、ダメ元でツレが試してみたんです。

ちなみに、販売許可時間内であれば40~50THB(約145~180円)のところ、時間外は80THB(約290円)でした。そりゃそうですよね。お店もリスクを負って売ってくれているのですから。

f:id:emi13_farout:20191121111624j:plain

その他、バンコク随一のチャイナタウン=ヤワラートや、バイヨークタワー周辺のインド系商人が集まるエリアのコンビニや商店でも、「仕方ないな~」といった感じでアルコールを売ってくれました。

インド人ってあまりお酒を飲まないイメージだっただけに、ちょっとビックリ。もしかすると移民街は比較的規制が緩いのかもしれませんね。

一応自分の名誉のために書いておくと、四六時中アルコールを欲しているわけじゃありませんよ。「時間外でもビールを買えるかどうか検証してみたい」とツレにヘンな好奇心が芽生えてしまい、私は隣でただ気まずそうにしていただけです。

 

禁酒日はどうなの?

さて、タイではこのアルコール販売時間の規制の他にも、年に何度か禁酒日が設けられています。例えば選挙の日仏誕節などなど。

ちょうどパンガン滞在中にそれら禁酒日のひとつであるラマ9世記念日/オークパンサーとぶつかってしまいました。世界中からパリピが集まるこの島の禁酒日はいったいどんな感じだったのか、サクッとご紹介させてください。

f:id:emi13_farout:20191120200049j:plain

そもそも禁酒日をまったく意識していなかった私たちは、お昼時に意気揚々とコンビニへ入店。すると、時間内なのに売ってくれず……。アルコール・コーナーには上記のような張り紙がしてありました。

調べてみたら宗教的な行事に加え、「国民の父」として慕われた前国王の命日でもあったようです。こんな時にタイでお酒を飲むのは流石に不謹慎だと思い、この日ばかりは自粛。

f:id:emi13_farout:20191120200140j:plain

でも、愛煙家が集まる某カフェ&バーではフツーにアルコール類を提供していましたし、さらにトンサラのフードコートでも地元の子どもたちが親の目を盗んでお店から生ビールを拝借し、回し飲みするという物凄い光景を目にしました。

f:id:emi13_farout:20191120200200j:plain

ただし、こういうのはレアケース。お客さんの9割以上が欧米人なメキシコ料理屋、Ando Locoへ行ってみると、入店時にまず「今日はお酒を出せませんけど、大丈夫ですか?」的な一言がありました。

なお、ホテルの部屋などでひっそり飲むぶんには問題ないようです。実際、宿泊先のオーナーから「今日はお店でお酒が飲めない/買えない日だから、ビールが欲しくなったら声かけて」と言われましたしね。

思い返せば、禁酒日の前夜に欧米人がコンビニで大量のお酒を買い込んでいたのも、たぶんそういうことなのでしょう。用意周到。アルコールへの愛を感じます。

f:id:emi13_farout:20191120200300j:plain

というわけで、禁酒日であっても場所によってはこそっとお酒を売ってくれる事実が判明。飲んだところで罰せられることはありません。

しかしながら多くのタイ人にとってとても大事な日であることには違いないため、もし禁酒日にお酒を飲む場合は地元の方々がイヤな思いをしないよう、最低限の配慮は忘れたくないものです。てか、1日ぐらい我慢しろよって話なんですけどね(苦笑)。

 

【お知らせ】東南アジアで買い付けてきたアイテムをこちらで販売中。春夏は水着やリゾート服を中心に、秋冬はアクセサリーを中心にラインナップしています。ぜひチェックしてみてください。

 

ランキング参加中。↓をぽちっとしていただけたら嬉しいです。

にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村