2019-01-01から1年間の記事一覧
しばらくカンボジア~タイ旅行についてダラダラと綴ってきましたが、ロンクルア市場やチャトゥチャック・ウィークエンドマーケットをはじめ、道中で買い付けてきたビーチウェアなどをこの夏かけて売っていました。 そうなんです。近い将来、生活拠点を日本か…
『私的チャトゥチャック・ウィークエンドマーケットの攻略法』と題し、日本人旅行客にも大人気のこの巨大マーケットで迷子にならないコツ(初級編)をお伝えしました前回の続きです。 迷路のように入り組んでいて、お客さんで溢れ返り、季節によっては超高温…
バンコクの人気お買い物スポット、チャトゥチャック市場(Chatuchak Weekend Market)。広大な敷地面積にゴチャゴチャとお店が密集し、しかも通路が狭くて最初のうちは迷子になりがちでしたが、4回目くらいからやっと「いまどのへんを歩いているのか」把握で…
海外旅行を趣味としながらも、ややワーカホリック気味だった私が1回の旅に充てられる日数はごく限られたものでした。が、4月下旬に仕事を辞め、1か月ほどカンボジアとタイに滞在。6月以降のブログはその時の出来事をダラダラと引っ張って書いています(でも…
「この土地に行ったら必ずこの店でこれを食ずにはいられない!!」みたいなものってありますよね? 私にとって〈ピンクのカオマンガイ〉ことGo-Ang Pratu Nam(ゴアーン・カオマンガイ・プラトゥーナム)のカオマンガイがまさにそれ。 もはやここでわざわざ取り…
ショッピングモールやSNS映えするカフェが次々とオープンし、おしゃれタウンとしても注目を集めるトンロー。外国人向けの高級コンドミニアムが立ち並び、周辺のレストランもラグジュアリーなお店が多いのですが、貧乏性の私がそういう場所にフラッと入るはず…
旅行者向けの口座を作るために立ち寄ったアユタヤ銀行の話や、オーガニック専門店のLemon Farmについて……と、トンロー界隈のネタが続いている同ブログ。今回はその流れに乗って周辺のゴハン屋さんをご紹介します。 トンローってどんなエリア? 本題へ入る前に…
「いちいち換金するのもキャッシュを持ち歩くのも煩わしいな~」とタイ旅行のたびに感じていた私は、ずっと現地で銀行口座を作りたかったのですが、何となく後回しにしていて……。 そうこうしているうちに非タイ人の口座開設は年々厳しくなり……。手軽に開設で…
以前にアップしたタイのプチプラ・コスメ・ブランドの記事(Oriental Princessについてはこちら、Beauty Cottageについてはこちら、Beauty Buffetについてはこちら)が周りからそこそこ評判+アクセス数もまあまあ良かったので、美容繋がりというか、女子ウ…
カンボジアから陸路でタイに渡り、アランヤプラテートにあるロンクルア市場であれこれ買い付けた後、バンコクへと流れてきました。ここに到着して真っ先に行ったのは、SuicaやPASMOみたいな交通系のICカード作り。BTSに乗るたびに「切符を買うのが面倒臭いな…
いつもの旅ブログはちょっとだけお休み。今回はカンボジア発のファッション・ブランド「Slanh House」についてご紹介します。このブランドはカンボジアの伝統的な万能布=クロマーをモチーフにしていて、私たちが運営するオンライン・ショップ「FAR-OUT」で…
しばらくロンクルア市場周辺のネタで攻めきましたが、タイ西部のサケーオ県はアランヤプラテート群にあるこの巨大マーケットを離れ、バンコクへバスで移動しました。今回はその時のレポートを。 まずはバスの予約から アランヤプラテートからバンコクまで行…
アランヤプラテート最終日。ロンクルア市場で仕入れたアイテムを日本へ送らねば……ということで、最寄りの郵便局へ駆け込みました。郵送方法はバンコクからでもタイ国内の他の地域からでも同じなので、スーツケースやバックパックに荷物が入りきらなくなった…
カンボジアから陸路でタイに渡って4日目。ロンクルア市場でのお買い物にもやや疲れてきたため、少しだけアランヤプラテートの街をバイクで流してみました。 何はともあれテスコ・ロータス 宿の周りはこんな感じ(↑)。何もなさそうだったので、ひとまずGoogl…
前回のブログで、私用にゲットしたアイテムなども載せつつロンクルア市場でのお買い物レポをしてみましたが、アップした後に「あっ、あのことについて書き忘れた!」というトピックをポロポロ思い出したため、軽~く補足させてください。市場でのショッピング…
過去3回はロンクルア市場を舞台に、「マーケット全体の概要」「バイクを借りる/乗る時の注意事項」「周辺のごはん屋事情」について書いてきた同ブログ。今回はいよいよお買い物編です(この記事では便宜上「ロンクルア市場」としていますが、実際は5つの市…
前回と前々回に続いてロンクルア市場周辺のネタです。今回は大事な大事なごはん事情。腹が減っては戦ができぬ、ですからね。では、さっそく始めましょう。 場内のレストランは高い 初日のランチ。とりあえず買い付けに時間を割きたいのと土地勘もないのとで…
前回のブログで大まかな特徴をご紹介した、実質は5つの市場から成るロンクルア市場(詳しくはこちらから)。この巨大マーケットを回るにはやはりバイクが必須ということで、今回はそれにまつわるあれこれについて書きたいと思います。 料金は1日150THB レン…
いきなりの宣伝でスミマセン。東南アジアで買い付けてきたビーチウェアなどをこちらのサイトで販売していまして、まだ旗揚げしたばかりなので右も左もわからない状態ながら、毎日コツコツがんばってます。 その買い付けの一環としてタイのロンクルア市場へ行…
前回のブログでプノンペンから国境の街ポイペトまでの道中についてレポートしましたが(*詳しくはこちらから)、今回はその続き。いよいよカンボジアを出国/タイに入国です。 まずは出国! 同じバスでポイペトへ向かった乗客に「どういうルートで国境まで来…
お金よりも時間を節約するため、海外で長距離移動する際にはわりと飛行機を選んでいた私。しかし仕事を辞めて時間だけはたっぷりできたので(それに反比例して貯金額は右肩下がり)、人生で初めて陸路での国境越えに挑戦してみました。その様子を2回に分けて…
しばらくカンボジアのネタが続いていますが、間もなくそれも一旦終了。ぼちぼちタイへ移動します。が、その前にカンボジア旅行をより楽しく、よりスムースにしてくれるクメール語をいくつかレクチャーしましょう。最初に書いておくと、めちゃくちゃ初歩的な…
プノンペンの北京拉麺大王に続き、カンボジアで出会った美味いラーメン屋の紹介記事第2弾です。今回の舞台はシハヌークビルの中国馬氏蘭州拉麺。「シハヌークにおける中国企業の土地開発」について散々ああだこうだ書いてきましたが、一旦それは忘れてくださ…
前回ご紹介したMushroom Pointに続いてオートレス・ビーチ周辺のお話。オートレス・ビーチを少し南下するとオートレス・ヴィレッジという場所に出くわします。何か大きな目印があるわけじゃないんですが、このあたりに店が並んでいるのはオートレス・ヴィレ…
前回のブログで「急速に中国化するシハヌークビルの現状」をレポートしましたが(*詳しくはこちらから)、中心地から少し離れたオートレス・ビーチ周辺でも着々と中国化が進行しています。 海の透明度が高く、夕日もキレイなことで人気を博したこのエリア。…
2019年6月22日、ちょうどこのブログをアップしようかな~と思っていた矢先に、「シハヌークで建物が倒壊し、複数の死者が出ている」というニュースが舞い込んできました。まだまだ被害は拡大しそうな気配。事故現場は中国企業が所有する建設中のビルです。 …
旅先でスーパーマーケットに行くのって楽しいですよね。私も必ず足を運ぶようにしています。そんなわけで、今回はシハヌークビルのスーパーマーケットをいくつかご紹介。シハヌークにはプサールー・マーケットという素晴らしい市場もありますが、市場でのシ…
カンボジア人って本当に音楽が大好きなんです。ピクニックに高さ80~90cm×幅40~50cmほどのスピーカー(なかなかのサイズ感!)を持参するグループも多く、週末の公園やビーチはちょっとした野外ダンス状態だし、平日/休日問わず家の軒先でカラオケ大会を繰…
今回は完全に自分用の備忘録。プノンペン滞在時にリピートしてしまった「北京拉麺大王」について書きます(トリップアドバイザーにも出てないので、この記事が少しでもお店に貢献できればいいな~)。 場所はオルセー・マーケットの目の前 地元色が強く、観…
ヤッター! 2019年4月末からカンボジアのJCインターナショナル航空がバンコク~シハヌークビル間の定期便を運航しました。しかも強気の週4便! とはいえ、節約主義のバックパッカーならエアーじゃなく、プノンペンからのバス移動を交通手段としてまず検討する…